
FRUITS SOUR BAR TRUCK
旬のフレッシュなフルーツを大胆に使い、見た目もさわやかで涼しく夏にぴったりの6種の「生フルーツサワー」を販売します。

じっとりとした熱も和らぎ、街が涼しさを取り戻す夏の夕暮れ——。今年も「八重洲夜市」が開催され、華やかな光と音が夜の都心を彩ります。感性豊かな表現者たちの演奏や、軽やかに楽しめる酒肴、趣向を凝らした出店が集まり、大人たちのための特別な夜を演出。もちろん、家族連れの皆さまも大歓迎。夕涼みがてら和装に身を包んで訪れたり、仕事終わりに立ち寄ったり。都心にいながら味わえる、贅沢な夏の終わりのひとときをぜひご体感ください。
2025年8月29日(金)〜9月7日(日)
音楽ライブ・宵待商店は期間中の金・土・日に開催
※9月4日(木)は一部エリア貸切予定
17:00~21:00
東京ミッドタウン八重洲
1F ガレリア、アトリウム ほか
入場無料
一般社団法人
八重洲二丁目北地区エリアマネジメント
ライブやDJなど、毎年さまざまなアーティストが一堂に会すフリーライブです。東京駅前のロケーションで、ドリンクやお食事とともにお楽しみください。
音楽ライブ
8月29日(金)、30日(土)、31日(日)
9月5日(金)、6日(土)、7日(日)
DJナイト
9月1日(月)〜9月3日(水)
※以下アーティストの出演時間が変更になりました。
9月6日 Dos Monos 19:30~
1F ガレリア
伝統と現代が融合したアイテムが並ぶ夜店「宵待商店」では、うちわや手ぬぐい、アクセサリーや陶芸品など、夏らしい趣のある品々が揃います。ここでしか手に入らない限定グッズの販売も。
8月29日(金)、30日(土)、31日(日)
9月5日(金)、6日(土)、7日(日)
17:00~21:00
1F アトリウム
東京ミッドタウン八重洲で実施する「八重洲夜市」と、東京駅のグランルーフで行われる「宵路灯籠」のふたつのイベントで、さまざまなコンテンツを楽しみながら八重洲エリアを回遊いただけます。
一般社団法人八重洲二丁目北地区エリアマネジメント
一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会
東京ミッドタウン八重洲、グランルーフの計4か所をめぐる重ね押しスタンプラリーを実施。スタンプをすべて集めると素敵なイラストが完成し、ポストカードとしてご使用いただけます。さらに各施設の商品券が当たるくじ引きに挑戦できます。
8月29日(金)、30日(土)、31日(日)
9月5日(金)、6日(土)、7日(日)
17:00~21:00
1Fアトリウム 特設カウンター
グランルーフガーデン 特設カウンター
東京ミッドタウン八重洲で使える500円商品券
&グランルーフガーデン3店舗で使える500円商品券
(計1000円分)
無料
東京ミッドタウン八重洲とグランルーフ両エリアにて提灯を貸し出すスポットをご用意。それぞれのイベントをより一層お楽しみいただけます。返却時にはちょっとしたプレゼントも。
8月29日(金)、30日(土)、31日(日)
9月5日(金)、6日(土)、7日(日)
17:00〜20:30
(最終返却時間 21:00)
1Fアトリウム 特設カウンター
グランルーフガーデン 特設カウンター
無料
東京ミッドタウン八重洲から東京駅グランルーフまで、子どもたちが提灯を片手に巡るナイトパレードをイベント初日に実施します。
8月29日(金)
18:00-18:30
受付|17:00-17:45
1Fアトリウム 特設カウンター
小学生以下のお子様 *保護者同伴
SNSにハッシュタグ「#八重洲夜市」をつけて投稿いただいた方にオリジナルステッカーをプレゼントします。※なくなり次第終了。来場時スタッフへお声がけください。
お買い上げレシート5,000円(税込・合算可)ごとに、スペシャルな景品が当たる抽選にご参加いただけます。八重洲夜市の店舗も対象です!
暑い季節に嬉しい、涼やかなスイーツや冷たい麺料理など、季節感あふれるラインナップが勢ぞろい。お買い物やイベントの合間に、夏の味覚とともに涼やかなひとときをお楽しみください。
お問い合わせ先:
東京ミッドタウン八重洲コールセンター
根津まなみと井上惇志の2人によるユニット。2024年9月に「liquid city」をリリース。エモーショナルな詩世界や様々な音楽を取り込んで表現する唯一無二のポップネスで独自の立ち位置を確立する。
日本とカナダをルーツに持つSSW、Black Boboiのメンバーでもある。2021年1st アルバム 『Violet Sun』を発表。cero荒内佑のソロアルバム「Sisei」に作詞、歌唱で参加。
Pecori(rap)、有元キイチ(guitar)、榎元駿(bass)から成るボトムレスな音楽グループ。 2025年晩夏には4thアルバム『ODD FOOT WORKS 2』をリリース予定。
1989年、兵庫県尼崎生まれ。2008年に神戸で踊ってばかりの国を結成。デビュー10周年を迎えた2018年にソロ活動を開始。 “AMAGASAKI FOREVER”がモットー!
ソウル生まれ東京育ちというバックグラウンドを持ち、歌うDJとして幅広い世代に親しまれ、どこか聴きやすくかつ踊れる、エッジの利いたサウンドで多彩なBPMを縦横無尽にプレイするマルチアーティスト。
大阪寝屋川出身“yonige”のVo.Gt.を担当。 生々しいリアリティと普遍的な感情を共存させた歌詞が特徴で、唯一無二の歌と多彩なロックサウンドで若い世代を魅了する。
兵庫県出身のシンガーソングライターSincere。ピュアで繊細な歌声をベースに、様々なジャンルの要素を取り入れ、常に新たなアイデアを探求することでユニークな作品を創り出す。
2022年9月結成。RIP SLYMEの[DJ Fumiya]と[SU]からなる割烹音楽料理人集団。オリジナル曲を含めて主にテクノ、テックハウスを中心にしたDJプレイ。 食事や会話に彩りを添えるような『大根のつまDJチーム』
ヒップホップとジャズをルーツに持つラッパー兼ウッドベーシスト。3枚のアルバムを発表し、N.S. DANCEMBLEや豊と良治でも活動中。フェス出演や映像作品への楽曲提供、CM出演など多方面で活躍中。
荘子it、TaiTan、没 a.k.a NGSによるラップトリオ。2024年にアルバム『Dos Atomos』、2025年に伊藤潤二がジャケットを手掛けたEP『Dos Moons』をリリースした。
DJ/producer。全国各地、多岐にわたるパーティーでDJとして出演し、ネットレーベル「maltine records」やbandcampで楽曲をリリース。国内野外フェスから地下のパーティーまで幅広い活動で各所に存在、評価を確立する。
メロウすぎるにもほどがあるLovers Rock Reggae Singer。これまでのリリースはオリジナル・ソロ・アルバム3枚『mellowmoood』(2015年)『あまいひとくち』(2018年)『DOUBLE HAPPINESS』(2024年)。その他、さまざまなアーティストからラヴ・コールを受けコラボ & 客演の7インチなどなど。常に全国各地をツアー中。
DJネームは中毒性のある音楽をかける、という音楽性からきており、ジャンルレスに重たい音と踊れる音を好む。唯一無二の選曲は重鎮音楽ファンを唸らせる。
ラテンからアフロ、アジアまで多国籍にグルーヴを開拓しつつ、SOUL/FUNK/DISCOをベースに活動中。毎週末都内各所でのパーティー出演のほか、国内外のラジオへのMIX提供などを行っている。
レコードの家からやってきた彼女(a.k.a Big Mamma Funk) が腕をふるう選曲はジャズにソウルにファンクにR&B、火は通さずに生音そのまま、お好きなコースで召し上がれ。
東京を拠点に、ジャズやファンクを軸に多彩な選曲で活動するDJ。現在は渋谷THE ROOMやCafe Apres-midiでプレイしている。
2023年より渋谷最高峰・日本最大級の屋上展望空間SHIBUYA SKYでTOMOYUKI TANAKAがプロデュースを手掛けるParadice LoungeのレギュラーDJを務める。
DJ/リミキサー/サウンド・プロデューサー/作曲家。2005年、12インチ・シングルで世界デビュー。過去のシングルが、iTunesダンス・チャートにて通算8曲連続でNo.1を獲得。
恵比寿の夜を遊び尽くすDJ、プロデューサー。2021年6月に『Midnight Groove feat.本山さくら』をリリース。東京の夜をイメージした楽曲は多くのプレイリストに選出される。
海外レーベルから作品を数多くリリース。 国内外での選曲活動も多岐にわたり、DISCO,HOUSE,SOUL,FUNK,LATINといった音楽をこよなく愛する。
NAMYYとTEDが交互に選曲・DJを務める“BACK TO BACK”スタイルでJ-POPセレクションをお届け。懐かしのシティポップから最新ヒットまで幅広く網羅。特別な夜の余韻を楽しむ。